平成13年度「コミュニティ活動賞」優秀賞受賞

子どもたちのリーダー育成をめざして

沼津市・大岡子どもリーダースクラブ(OKLC)

発足年度 平成6年(1994)
メンバー数 25人
活動テーマ 青少年の健全育成

●子どもたちよ、のびのび育てと

地元中学が荒れている時期がありました。中学生を含め子どもたちを健全に育成していくためには、リーダーとなる子どもたちを育成し、子どもたちによる縦割りの連携を通じ、子どもたちの自由な発想のもとに、のびのびと育てるために発足しました。会長、副会長は高校生、会計、書記など行動部門は中学生、OBの大学生も指導者として参加しています。

  1. 毎月定例会を開催
    • メンバー全員による開催を通じ、月間行事、研修会の検討
    • 小学生を交えて研修会の開催
  2. 地域子ども会の各種イベントへのリーダーとして参加
    • 子ども会でゲーム、ダンス等の指導
    • お別れ会、歓迎会でゲーム、ダンス等の指導
    • 毎月定例会を開催
  3. 小学校PTAバザーに手工芸コーナーと買物夢中奥さんの子どもの遊び相手
  4. 大岡コミュニティ主催(大岡祭り、月見ハイク、芸能祭、文化祭)への参加
  5. OKLCサマーキャンプの主催
    • キャンプの企画から、準備、運営まで、全て自主活動

●深入りしない大人たち

OKLCの活動は、「子どもたちの自発的活動」を原則に運営されるため、成人者は活動が円滑に行えるよう深入りしない事に気を使っている。 活動の際、使用する手作り道具類もかなりあるため、今年は地区センター用地内に、OKLC倉庫を設置した。(中古品、無償、0.7坪)

●地域での役割を担う

地道な活動がようやく認められ、地元子ども会からゲームの指導要請や、小学生に対する活動を通じ、中学進級と同時にメンバーに加わる環境が育ってきました。
大岡コミ主催の「秋の芸能祭」(11月3日)には、司会及び舞台係の主要な役割を分担することになりました。

●若者層が参加しやすい環境を

地域コミュニティ行事に積極的に参加し、コミ活動のマンネリ化防止と若年層がコミ行事に参加しやすい環境作り、小中高生のつなぎの役割、老人グループへのリーダー派遣を目指し、計画を立てています。
老人グループの活動は、平日の日中のため、来年は敬老の日のイベントに参加できるようアドバイスをしています。

●私の主張」大会にも出場

大学生、高校生リーダーも指導的役割で加入していますが、活動主体は中学生です。中学生には生徒会役員も多く、今年はメンバーの一人が、沼津市の「私の主張」大会に出場しました。
地区センター掲示板にはOKLCコーナーがあり、活動の写真や地域子ども会、自治会等の団体からリーダー派遣の申込書を備え付けてあります。

集団・グループ情報に戻る