平成15年度「コミュニティ活動賞」優良賞受賞
人を生かし、地域を活かした村づくり
芝川町・柚野むらおこしの会
発足年度 |
平成5年 |
メンバー数 |
43人 |
活動テーマ |
地域の活性化 |
●未来へ引き継ぐために
先代の方々と先輩が残してくださった歴史と文化、美しい風景、住む人、訪れる人の心にしみ、また私たちの最大の財産であり豊かで、美しい柚野を地域発展のための資源として守り、未来は引き継いでゆく。
- 東海道400年 ゆったり、のんびり柚野の里ウォーキング
- 水と土の全国研修会 2泊3日
- 青少年農村体験学習指導者講座 東京 1泊2日
- 都市と柚野の里交流会 10回
- ふるさと宅急便り 10回
- もろこし祭り
- 蔵開き 富士錦と村おこし 協賛7回
- 小学生野外体験 20回
- 中学生と岐阜蝶5年間 山崎賞 学校賞受賞
●花開け柚野の里
- リーダーとしてあまりにも井の中の蛙でした。
- 工夫した点は、研修、指導者講座等に参加して、学習した会員と2日間柚野の里を歩いて、各意見感想を出してもらい、手作りマップを作成したことです。
- 森林公園の桜、三区用水、遊歩道と花、中山間事業等、柚野の里が花開くよう、努力しております。
●やって見せ……
今後は、「柚野の歴史」の作成(16年3月予定)し、大黒山観音寺所有地を村おこしに寄贈し、公園造りをめざします。
やって見せ、言って聞かせて、させて見せ、ほめてやらねば人は動かじ(山本五十六)。この言葉をモットーに日々活動しています。
集団・グループ情報に戻る