NO. | 128 | 市町名 | 牧之原相良 |
---|---|---|---|
活動内容 | 食育活動 |
主催団体名 | 生涯学習ボランティア 「スマイル」・「よこぐら」 |
|
---|---|---|
代表者名 |
八木国夫さん
大石通之さん |
|
開催月日 | 毎年8月 第3土曜日 | |
開催場所 | 牧之原市役所から青崩峠 | |
趣旨・目的 | 六千年もの昔から南北交易のルートであった「塩の道」、その最大の難所であった青崩峠を踏破し、先人たちの苦労をしのび併せて体力づくりをする。 | |
活動内容 | ・2日間にかけて「相良茶茶塩屋敷」で作った塩を持ち、相良小学校の生徒と保護者及び牧之原市社会教育課の職員と各ボランティアが参加した。 ・行程は、牧之原市役相良庁舎6:45集合、バスにて7:00出発、水窪町の足神神社で下車し持参した塩を奉納し、その後森林の中の山道・石畳を歩き青崩へ。およそ12:00に着き昼食を取った後は周囲を散策して足神神社までもどり、バスにて牧之原市役所18:00到着。 ・参加人数は小学生20名、保護者12名、ボランティア7名 |
|
付記 | 他の市町の方も参加出来ます!「塩づくり」及び「塩の道」を体験してみませんか? |
情報通信員 | 大石通之 |
---|