NO. | 133 | 市町名 | 牧之原市 |
---|---|---|---|
活動内容 | コミュニティまつり等イベント |
主催団体名 | 萩間公民館 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 | 館長 坪池 洋さん | |
開催月日 | 平成25年10月20日(日)9:30〜12:00 | |
開催場所 | 榛原総合健康福祉センター「さざんか」 | |
趣旨・目的 | 「巻き寿司をみんなの笑顔でつなげよう」と、3年前から始めた。地域の子供たちからお年寄りまで自由に参加、協力して一つのものを作り出来上がった喜びを共に分かち合う。 | |
活動内容 | 今回は、昨年より参加者が増え総勢200人で行った。前日までの準備もあるが、当日朝早くから寿司飯づくりをした。具材はふるさと教室の子供たちやボランティアの中学生がキュウリや玉子を短冊に切り、椎茸、でんぷ、かんぴょうを準備した。 机48脚の前に参加者が一列になり、用意した巻きすを隙間なく配列し、のり、酢飯、具材の順番に配付し、具材が均等に行き渡ると合図と共にそろって巻き、巻きすを開き全員で持ち上げた。歓喜と拍手が止まらなかった。 その後参加者の巻きす分の太巻きを切り、用意したビニール袋に入れ持ち帰り家で食した。 |
|
付記 | 長巻き寿司作りは、食品を加工して行うため食品衛生上屋内で実施しなければならない。 巻き寿司に取り掛かる前には、念入りの説明を行う。持ち上げる時間は僅かだが、子供からお年寄りが一つになる楽しみがある。 今年で3回目。1年目18b、2年目35b、今年は80bと長くできた。 |
情報通信員 | 大石通之 |
---|