NO. | 135 | 市町名 | 富士市 |
---|---|---|---|
活動内容 | スポーツ・健康づくり |
主催団体名 | 百歩の会 コミカレ富士川 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
望月 晋さん
|
|
開催月日 | 直近は平成25年9月28日 9:00〜12:00 年2回 |
|
開催場所 |
富士市富士川まちづくりセンター
地域の名所旧跡、絶景探訪 |
|
趣旨・目的 | 富士市富士川地区において、住民の健康増進、岩淵地域の名所旧跡の探訪、日ごろ気づかない絶景ポイントの美しさを再確認して発信するため、「歩く健康づくり一万歩」のウォーキングコースをまちづくりセンターへ提案。 現在地区の定番行事となり、時にはその案内役も行っている。 |
|
活動内容 | 富士川地区の名所旧跡や江戸時代からの旧東海道沿いの史跡は、意外にも認知度が低い。そこで、地域の共有財産として認識することも大切と考え、健康ウォーキングコースに結び付ける事を考えた。 平成21年3月、名所旧跡、絶景ポイントを下見し、コースと名所旧跡の概要をまちづくりセンターへ提案した。市のスポーツ振興課により看板、案内板が整備され、ウォーキングコースができた。 まちづくりセンターが主催して行う「歩く健康づくり一万歩」には富士川地区以外の富士市の方々も参加し、会員が案内をして絶景を堪能していただいている。「富士市にもこんなに素晴らしい景色があるとは知らなった」参加者の一言がうれしい! |
|
活動の特徴 | 今回の歩く健康づくり1万歩は江戸時代の旧東海道の歴史(大名のお休みどころ、江戸からの距離の目印の一里塚等)もしのばれます。 コミュニティカレッジの受講生が、仲間に呼びかけて、ボランティア百歩の会を立ち上げた。あらゆるボラティアをやろうと百歩の会と名付けた。コミカレ富士川の会員も百歩の会と兼務している人もいる。 小学生の卒業記念に河津桜並木の植林。その後の管理、小学生の登下校時の防犯パトロール、全国から4000人が参加するキウイマラソンの旧国道の渋滞調査と改善提案等々を行っている。 |
|
付記 | 富士川地区は何と言っても、山の上から見る富士山、愛鷹山、伊豆半島、富士川、駿河湾、富士宮・富士市の市街を一望できる絶景。皆さんにもっともっとその素晴らしさを知っていただきたい。 コミカレ東部リーディングが11月に富士川で開催されます。出席の方には新コースの歩く健康づくり1万歩コースの絶景のみを堪能していただく予定です。 |
情報通信員 | 浦田 昇 |
---|