NO. | 135 | 市町名 | 菊川市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 快適な生活環境の整備・自然保護、保全活動 |
主催団体名 | NPO法人里山再生クラブ | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
堀 守夫理事長
|
|
開催月日 |
平成26年4月23日 (水)
13:00〜16:00 |
|
開催場所 |
|
|
趣旨・目的 |
生まれ育った故郷の景観を維持し、次世代に残すことを目的にクラブを作った里山再生クラブは、「地域里山の再生」を目指して活動し、放置された山や竹林を整備し再生させて多くの市民の憩いの場としたい。
|
|
活動内容 | 菊川市内の竹林所有者から里山再生クラブに「市民憩いの場にしたい」という申し出があった。竹林は約1haの広さがあり、クラブのメンバーが中心となって3年前に伐採した。昨年は100本の桜の苗木を植樹し、今年は8人のメンバーがスコップ片手に1本ずつ40本の桜の苗木を丁寧に植えた。 同地区の近くには、棚田で有名な「倉沢の千框(せんがまち)」や桜の名所「火剣山」などもあり、菊川市の里山として市民が多く訪れる。特に千框の棚田は世界農業遺産に認定された「静岡の茶草場」としても含まれており、放置竹林の再生でますます同地区が市民の憩いの場として賑わう日も近いと感じた。 堀理事長は早く大きくなって、桜の花を住民が楽しめたらと語った。 |
|
活動の特徴 | 整備が困難となった里山を、所有者に変わり伐採など行って里山の機能や景観の再生を図っている。 また、竹林でのイベントや竹を使った物づくりやワークショップなどを通じて住民に関心を持っていただき“自然あふれる住みよい地域社会の実現“に寄与することを目指している。 |
|
付記 | 活動は菊川市内のみならず近隣市町にも出向いている。「竹林整備事業」8.7ha、「竹林保全事業」12.5ha。 イベントでは里山まつりなども行っている。 |
情報通信員 | 橋本 哲夫 |
---|