NO. | 136 | 市町名 | 河津町 |
---|---|---|---|
活動内容 | 青少年育成活動 |
主催団体名 | 特定非営利活動法人豆游義塾 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
長田有郎さん
|
|
開催月日 |
平成26年8月2、3日(土、日)
9:00〜12:00 |
|
開催場所 |
河津川:峰橋(通称カッパ橋)付近、豊泉園地付近
|
|
趣旨・目的 | 川遊びの体験を通して危険の予測や対応能力を身につけるとともに、水辺の自然に対する興味、関心を高める。 | |
活動内容 | 「河津川の大ガッパから子ガッパへ(秘伝壱の巻)」のキャッチフレーズで資料を作成し、川で遊ぶ時の安全教育の基本の視点と技術を伝えた。安全教育では、水遊びの時に命を守る息をする技術、ライフジャケットの着用方法と浮き方・立ち方、川の安全な歩き方(ワニ歩き)、川遊びのルールなどを伝授。 また、ライフジャケットの着用の上、水中観察、背浮きでの川流れ、飛び込みなどを体験した。 |
|
活動の特徴 | ・第一にライフジャケット着用励行の実践活動であること。 ・第二に豊かな自然の中で遊びの継承に着目したこと。 ・第三に体験を通して安全教育を重視した基本技術の修得を目標に位置づけていること。 |
|
付記 | 地域資源活用と地域づくりの観点から、安全に遊べるエリアとしての整備が目標である。 |
情報通信員 | 飯田敏晶 |
---|