2015年度 地域活動情報

NO. 139 市町名 三島市
活動内容 コミュニティまつり等のイベント

守り伝えよう!三島のしゃぎり

主催団体名 栄町しゃぎり部
代表者名
海野 勝さん
開催月日 練習:週 2回
月、木曜日
開催場所 市立西幼稚園
地域活動としての
趣旨・目的
 地域のコミュニティの維持、伝統を次世代に継承していく(静岡県無形民俗文化財指定)
活動内容  今から約450年前に創曲されたと伝えられている。戦争や戦後の町名変更で衰退した時期もあった。昔はしゃぎりの演奏を専門の方に頼んでいた。戦後は各町内会を引き回してしゃぎりを伝えていた(祭当番町)。その後時代が変わり、今では町内の青少年男女のしゃぎりの腕が上達したので、自治会に直属している。発足当時子どもが100人いたが現在は35人程に。しかし、愛好会時代の子どもが成人し、父親として参加しているので嬉しい。
 
3月から8月まで週2回の練習。楽しんで練習してもらっているが遊びではないという認識で、年3回の発表の場を目標に定め、4町内しゃぎり大会、若宮神社の例祭、三島夏まつりにて絆を深めている。
 ※しゃぎり…テンポの良いお囃子の一つ
活動の特徴  現在しゃぎり部は自治会直属として所属しているが、愛好会から保存会へという経緯がある。 
情報通信員 北村玲子

地域活動情報に戻る