NO. | 139 | 市町名 | 沼津市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 郷土芸能、伝統行事の保存継承・祭典 |
主催団体名 | 久連 勇踊り保存会 |
---|---|
代表者名 |
矢岸正敏さん
|
開催月日 | 大瀬祭り毎年4月4日 小学区指導 年2回 |
開催場所 | 大瀬神社、久連公民館、内浦漁港 |
地域活動としての 趣旨・目的 |
久連地区に古くからあったが、40年近く途絶えていた勇踊りを復活し保存、継承していく。 |
活動内容 | 毎年4月4日に大瀬神社の例大祭が行われている。これは古くから続く内浦湾の漁民の信仰の表れである。この日は駿河湾に、大漁旗・杉の葉などでにぎやかに飾り付けをした船の上で、勇踊りを踊りながら大瀬神社に参拝する習わしだ。男子が笛や太鼓に合わせて、女性の長襦袢姿で顔を白塗りに化粧して勇壮に踊る祭りだ。 この祭りは、男性の祭りのため、女性の参加ができないため、久連区の夏祭りの日には小学生が全員参加して勇踊りを踊る。 |
活動の特徴 | 小学校の地域学習として4年生対象に公民館で、久連勇踊りの太鼓の打ち方を教えています。 |
情報通信員 | 青木克彦 |
---|