NO. | 139 | 市町名 | 小山町 |
---|---|---|---|
活動内容 | 郷土芸能、伝統行事の保存継承・祭典 |
主催団体名 | 富士浅間神社祭典委員会 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
赤坂健次さん
|
|
開催月日 | 平成27年度5月5(火) 年1回 |
|
開催場所 | 神社境内、須走本通り | |
地域活動としての 趣旨・目的 |
須走地区民、氏子の皆さんが元気になり益々の発展を願って地区民総出で行われています。 | |
活動内容 | 静岡県の一番東にある小山町須走地区では、毎年冨士浅間神社春祭りが行われています。この祭りの云われは、平安時代初頭、延暦21年富士山東脚が噴火し逃げ惑う住人のために時の国司・郡司が鎮火祭を行い、同年初申の日に噴火が収まった。この御神威を畏み報賽するために大同2年、鎮火祭を行った跡地に神を祀ったのが冨士浅間神社で、4月初申の日を例祭日と定めたことに由来すると伝えられます。 毎年、氏子の皆さんや地区民の元気と発展を願って行われています。地元住民、陸上自衛隊富士学校音楽隊、神興渡御行列、小学1・2年生による稚児行列、6年生による金管バンド、子供・中学・青年神輿、中学生女子による木花咲耶姫(神社主祭神)踊り・太鼓他etc... 大勢の区民参加による560人の昼パレードと夜の祭典で地区全体が盛り上がっていました。 見物していた年配の方達も家族が参加している事やご自身が参加していた頃の話を嬉しそうに聞かせてくれました。 |
|
活動の特徴 |
情報通信員 | 勝亦智子 |
---|