NO. | 139 | 市町名 | 島田市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 生活環境の整備 |
主催団体名 | 初倉郷土研究会 |
---|---|
代表者名 |
篠ヶ谷森雄さん
|
開催月日 | 年 4回 8:00〜10:00 |
開催場所 | 島田市舟木地区 |
地域活動としての 趣旨・目的 |
初倉は古くから東西交通の要衝で、恵まれ育った地域文化を継承して広く顕彰すると共に、次世代に伝承する |
活動内容 | その昔、ある農家の蔵にコメを盗む目的で押し入った日本左衛門を頭とする盗賊が蔵に一粒のコメもないため、事情を調べるとその年は上流の川が氾濫してコメの収穫ができなかった。農家(庄屋)は、小作の百姓を不憫に思い米蔵を開放した事実を知る。日本左衛門は、川が二度と氾濫しないよう、手下に命じて堤防を作ったという。 郷土研究会は、これを史実に残し、年4回会員たちで草刈り作業を実施。桜の木も植樹し管理している。 |
活動の特徴 | 会では年2回(2月、9月)会報誌を発行し、公共施設窓口及び金融機関の窓口で希望者は自由に持ち帰れるよう配置している。 また、毎年10月10日に幕臣中條金之助立像前で功績をたたえ慰霊祭を実施している。 |
情報通信員 | 北川修一 |
---|