2015年度 地域活動情報

NO. 139 市町名 吉田町
活動内容 青少年育成活動

平成27年度通学合宿「住吉わっぱ宿」

主催団体名 住吉わっぱくらぶ
代表者名 松浦相司さん
開催月日 平成27年5月7日(木)〜10日(土)
年 1回
開催場所 住吉会館
地域活動としての
趣旨・目的
1心身ともに強い子を育てる
2家庭での自分の行動を見直す機会とする
3地域の人とのかかわりを大切にする
活動内容  住吉小学校を通し、パンフレットで「通学合宿」の呼びかけを行い、男子20人・女子31人、計51人の参加希望者を集めました。23日の共同生活は718時半から始まり、1日目にメインの「もらい湯」で、昭和の時代のお風呂事情を体験します。
 「もらい湯体験」に協力してくれるのは近隣の16件の家庭、34人の子供の受け入れをお願いし、風呂に入った後は家族と共に皆で昔話を聞きく。
 
 2日目は合宿先から道を隔てた住吉小学校へ集団通学(午前授業)をし、午後はお寺へ。お坊様の話を聞いた後は座禅を組み10分の座禅体験。短い時間ですが、瞑想の間全くの静寂に驚いた。この日の風呂は近くのホテルまで徒歩で行き全員で大風呂に入り仲間意識を認識する。
活動の特徴  ボランティア団体とともに地域住民の協力を得た「もらい湯体験」のできる「通学合宿」はここだけではないでしょうか? もらい湯の思いつきは、住吉会館に風呂の設備が無く「さて・・・。」そこで昔は家庭で風呂を沸かさない日が有り隣の家に風呂をもらいに行った。この体験をさせようと取り組んだ思いつきが素晴らしい! 
情報通信員 大石房江

地域活動情報に戻る