コミカレ・ねっとわーく

コミカレ・ねっとわーく初倉(島田市)

会員30人 S60年発足

 

昭和56年に島田市初倉コミュニティ委員会が発足し、毎年2〜3人が委員会から受講しています。定例会では、環境・青少年・高齢者問題の3テーマの話し合いをしてきました。

■青少年問題 平成6年に母親クラブからの誘いで、子どもたちを対象の話し合い「お話しフェスティバル」に初倉の昔話2題をパネルシアターで出演し、これをきっかけに平成7年から毎年「初倉まつり」に紙芝居・朗読劇などで参加しています。平成10年からは、初倉南小にスクールサポーターとして話の泉に3〜4人が伺っています。
■環境問題 平成14年には紙(資源・再利用)をテーマの「パンダ坊やとノート」という題の寸劇を初倉南小学校の演劇部の児童と出演しました。(写真はその様子です)
■高齢者問題
 平成10年から特養施設の花壇(幅10m・長さ100m)に苗作りから草取り。ふれあい事業(中学校1・小学校1・町内3)月1回。

平成13年からは、生活学校と両輪で地域の子どもたちとの関わり方をどう進めたらと考えていましたら、放課後の児童クラブを初倉にと誘われ、16年は準備、17年に開所する計画で、現在進行中です。また、会員はリーダーとして地域のいろいろな団体でも活躍しています。

コミカレ・ねっとわーくのトップへ