NO. | 877 | 市町名 | 掛川市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 安心・安全 | 新聞 | 107 |
主催団体名 | 自治会女性役員連絡会 (通称:菜の花会) |
|
---|---|---|
代表者名 | 曽根順子さん(上西郷区副区長) | |
開催月日 | 平成19年2月10日13:30〜11日12:00 | |
開催場所 | 上西郷地区 構江公民館 | |
趣旨・目的 | 1 自治会の女性役員として、これまで知識や経験が少なかった「災害時の訓練」を自主的に体験する。 2 防災訓練における男女の固定的役割分担の解消をめざす。 |
|
活動内容 | いざ災害となったら、自分達は自治会役員として本部を立ち上げる立場にあるのに、全県一斉の防災訓練では「女は炊き出し係」という固定観念が根強く、消火や救急の体験はほとんどの会員が持っていなかった。そこで、ライフラインが寸断したとの想定で、宿泊訓練を含む2日間にわたる次の訓練を行った。 訓練内容 テント設営、救急法(心肺蘇生法、AEDの使用方法)、消火器と 消火ポンプの使い方、炊き出し訓練、仮設トイレ設置(使用経験)、無線機を使用しながら仮被災者宅訪問(非常食の配布)、暖房なしの避難所生活体験、グループワークによる振り返り。 昨年4月、自治会3役に就いている女性5人がもっと女性役員を増やそうと結成した会。今回の訓練はまさに女性が苦手としていた災害部門で実力をつけるための充実した内容だった。 |
|
付記 | 今後は自治会長会議などで、防災害時における女性の積極的活用を提案する。11月に女性防災セミナーを開く予定。 |
情報通信員 | 藤井康子 |
---|