2007年 地域活動情報

NO. 962 市町名 長泉町
活動内容 青少年育成 新聞 110

お米を作ったよ!

主催団体名 長泉イチゴ会
代表者名 杉山雅彦さん
開催月日 通年
開催場所 長泉町
趣旨・目的  地域の教育力向上のために、町内の団体・個人のネットワーク化を図り、子供を育む取り組み(特に自然の中で)をいっそう推進する
活動内容  平成15年度の町内の小中学校5校のPTA役員を中心に、保護者(特に父親)と一緒に自然体験を通じて子供の心を豊かにする活動。19年度は稲作にチャレンジ。
 30組の親子が休耕田の整備(3月)から、田起し、代かき、田植え、草取り、稲刈り、収穫祭(11月)まで取り組む。米の作り方、手数などを説明し、毎週土曜日に作業。コメコメ教室を開催し、生育状況の報告と作業予定、おまけの遊び(泥田の中、ぺットボトルの風車作り、川遊びなど)をする。収穫後乾燥させ玄米で配布。収穫祭では竹筒ご飯、飯ごうで炊いて味わった。1年を通じて育て、米作りの大変さと安全な米を学んだ1年。
付記  親父の会とPTA役員が役員終了後も引き続き子供たちと活動。富士登山やもちつきをしたり、裾野の親父の会と合流して「富士山ふもとの楽校」を開催した。また座学として中越沖地震の被災を確認し「今、何が出来るか」、現PTA役員との懇談会で活動報告、「わんぱく通学合宿」をして来た。今年は「保護者と指導者の役割」について学ぶ。
 子どもたちに自然体験を通じて遊ばせつつ、育てている。
情報通信員 花房由美子

地域活動情報に戻る