NO. | 948 | 市町名 | 芝川町 |
---|---|---|---|
活動内容 | 地域福祉 | 新聞 | 110 |
主催団体名 | 芝川町消費者クラブ | |
---|---|---|
代表者名 | 小林昭子さん | |
開催月日 | 平成 20年 1月 8日 (火) | |
開催場所 | 芝川町中央公民館 | |
趣旨・目的 | 認知症を理解し、認知症の人や家族を温かく見守り、支援する人を増やし、認知症になっても安心して暮らせる町づくりを市民の手で展開する。 | |
活動内容 | 認知症についてのビデオを見てもらった後、基礎知識として認知症とはどういうものか、又、症状の例や症状から出てくる生活上の支障と支援について、認知症の診断と治療について、認知症の人への対応の仕方、関わる人に求められる基本姿勢など実体験をまじえながら話を聞き、最後に認知症のサポーターになった時の心構えを学んだ。受講者は23人で、サポーターの証しであるオレンジリングをもらった。 85歳以上では4人に1人がその症状があるといわれ、今後20年間に倍増することが予想されている。そのため100万人のサポーターを養成しようとキャラバンを行っており、芝川町でも2人のキャラバンメイトが活動を行っている。 |
|
付記 | コミカレの地域活動活性化にちなみ、芝川町コミカレで認知症についての寸劇を行うことにしました。 |
情報通信員 | 野村陽子 |
---|