主催団体名 |
おやじ倶楽部 |
 |
代表者名 |
伊藤彰彦さん |
開催月日 |
6月22日(日)、7月27日(日) |
開催場所 |
菊川市運動公園 ローンゲーム場、芝生広場 |
趣旨・目的 |
荒れる里山の竹を採って、これらを有効に活用した「昔の遊び」を伝承し、自分たちで遊び道具を作らせる。 |
活動内容 |
双方7名以上のチームに分かれ、水鉄砲でヘルメットに固定された的(金魚すくいの紙タモ)を目がけ水をかけっこする。コートは20m×10mでルールはほぼドッジボールに似ている。的に穴が開けば審判の判定によりコート外に出るが、攻撃は出来る。相手の的に穴を開ければ復活。所定時分が経過したら残った人数で勝敗が決まる。水はタンクを6箇所設けて補給するが、敵陣に入っても構わない。
おやじ倶楽部結成は平成12年。部員約50名。平成15年2月、「コミュニティ活動優秀賞」受賞。毎月1回以上の会議、毎年10回以上のイベント、会報5〜6回発行、蛸捕り、サイクリング、富士登山、昔の遊び大会など多彩。 |
付記 |
「子どもたちが主役」をモットーに活動。最初の頃参加した子どもがもう社会人。挨拶してくれたり、手伝ってくれるのがうれしいとおやじたちは顔中皺だらけ。 |