2008年 地域活動情報

NO. 989 市町名 沼津市戸田市
活動内容 地域活性化 新聞 112

塩づくりで環境保全・地域おこし

主催団体名 NPО法人戸田塩の
代表者名
菰田智恵さん
開催月日 年間を通じて
開催場所 沼津市戸田
趣旨・目的  地域文化の伝承、自然環境の保全、地域活性化等
活動内容  戸田塩は、安康天皇(1500年程前)の病気治療に薬として用いられた献上塩だった歴史を持つ。日頃、健康やエコライフの大切さを熱く語る菰田さんが13年前に戸田村女性会会長だったとき、地域の自然環境を保全する活動として、塩づくりと廃油からの粉石けんづくりを事業化し、その後20名の仲間と共に塩づくりに専念、平成13年にNPO法人の認定を受け、現在に至る。 身近にある深海や豊かな自然を守る事から発した活動は、ただ単に塩づくり、販売のみに終わらず、環境保全・地域興し・塩づくりや健康、エコライフの大切さの伝承等々、笑顔のあふれる環を大きく広げていっている。

 @塩づくりと販売 (200g 600) 
 A採塩体験教室の開催 
 B手作り弁当「ザ・トロール」、海竹山竹ストアにて販売 
 Cその他様々な場で活動 

 きれいな黒潮を汲みにいく人、里山の山林から薪をつくり、運ぶ人、長時間鍋にはりつく人。塩をつくり出す地域の人達の努力の積み重ねとパワーを感じる。
付記  平成19年には沼津朝日賞、静岡県地域文化活動特別賞、燦燦ぬまづ大将賞を受賞。今年度は農林水産大臣賞を受賞されるとの事。また、静岡富士山空港開港イベントには、地域の様々なグループメンバーと共に富士山賛歌「ふじさんかっぽれ」を踊ります。
情報通信員 石村ちよ

地域活動情報に戻る