2009年度 地域活動情報

NO. 116-15 市町名 牧之原市相良
活動内容 伝統保存継承 新聞№ 116

牧之原市伝統文化・塩の道フェスティバル

主催団体名 牧之原市生涯学習ボランテイァ「スマイル」
代表者名
水野 勉さん
開催月日 1030()111()
開催場所 相良海岸「塩茶々屋敷」相良総合センター「いーら」
趣旨・目的  第24回国民文化祭・しずおか2009が、1024日から118日まで開催さる。牧之原市でも「牧之原市伝統文化・塩の道フェスティバル」を行う。昭和初期まで行われていた相良海岸での「揚浜式塩作り」の再現と、塩の道ウォーク及び郷土芸能の祭典を行う。
活動内容  1030日(金)9時から15時に、菊川市から牧之原市まで「塩の道」をたどるウォーキングを行う。
 
 翌日の31日には、塩づくり体験を10時から15時まで、体験施設「塩茶々屋敷」で行う。相良海岸に設置された塩小屋に集合し、昔から行われていた塩作りの方法をボランティア「スマイル」のメンバーと共に、「塩田作り」「海水撒き」「天日干しの砂集め」「かんすい取り」「塩釜での煮詰め」を行い、出来立ての塩を付け、ゆで卵やジャガイモなどを味わう。

 111日には、郷土芸能の祭典を9時~15時まで行う。
付記  牧之原市と糸魚川市を結ぶ塩の道は、日本で最古最長の塩の道。塩の道は沿線各地の民俗芸能にも大きく影響し、今もなお伝承されている。勇壮な練り、素朴さを残す舞など、多彩な民俗芸能が見られる。

 体験、見学の問い合わせは、牧之原市実行委員会 ☎0548-52-5544
情報通信員 大石通之

地域活動情報に戻る