NO. | 市町名 | 藤枝市 | |
---|---|---|---|
活動内容 | 青少年育成 | 新聞 | 117 |
主催団体名 | ふじえだ生涯学習チャレンジャー | |
---|---|---|
代表者名 |
鈴木 有さん
|
|
開催月日 | 年間を通して各種イベントを企画運営 | |
開催場所 | 主として藤枝市内 | |
趣旨・目的 | 子どもの非社会化現象が目立ってきている。他人に感心を持たず、信頼もしない。このようなことから愛着を持たない子供たちが育っているとしたら大変悲しいことである。大人から子どもへの触れ合い、気軽に声を掛けあえる環境づくりをしたい。 | |
活動内容 | 平成14年4月1日に10名の生涯学習インストラクターで発足。藤枝を大好きになる子どもたちを1人でも多く増やすため、自然に触れる体験を通して、親子や世代間交流を図るため、『親子自然体験教室』を計画し、川遊び、ザリガニ取りやびく石ハイキングなどを行なう。 また、手先を使った『工作教室』により生活の知恵を学び取るとともに蓮華寺池公園の花壇整備や高田地区ふれあいサロンを通したお年寄りとの交流を積極的に行なっている。 忍者ごっこ大会により地域の大人と子どもが触れ合い、世代間交流による共通の社会体験を行なうことが出来る。 「忍者ごっこ大会」とは、地域の何軒かの家の人が忍者であり、忍者になる修行として得意なことを子どもたちに見せたり、話して聞かせたりして触れ合いを楽しむ。子どもたちは何処にどんな忍者(大人)が居るかを知り、地域愛を育てる。 各学区で行なうことにより、子どもにはその地域にどんな大人が居るかを知り、大人は自分の家の前を通る子どもが誰であるかを知り、顔見知りになりいつでも声掛けが気軽に出来、世代間を通して地域コミュニテイづくりが出来る。 |
|
付 記 | 藤枝市生涯学習課(現社会教育課)の募集に応じ、生涯学習インストラクターの資格取得メンバーで構成し、市内各地で生涯学習の推進と自己研鑽に努めている。 2月14日(藤ノ瀬会館)、2月28日(生涯学習センター)で[いずれも10:00〜12:00]忍者ごっこ大会を開催する。 |
情報通信員 | 藤田秋夫 |
---|