NO. | 市町名 | 掛川市 | |
---|---|---|---|
活動内容 | 男女共同参画 | 新聞 | 117 |
主催団体名 | 掛川市自治会女性役員連絡会 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
曽根順子さん
|
|
開催月日 | 不定期 | |
開催場所 | 掛川市役所、地域の学習センターなど | |
趣旨・目的 | 自治会にもっと女性役員を増やし、地域の活動に女性の視点を取り入れる | |
活動内容 | ▼自治会役員といえば圧倒的に男性であることは、どこの地域でも見られる現状である。そこで自治会にもっと女性役員を増やして、女性の視点を取り入れていこうと活動しているのは、掛川市自治会女性役員連絡会の皆さんである。 ▼平成18年度発足した当時は、掛川市の自治会役員653人中女性は11人で1.6%だった。これからの自治会活動は女性の視点と提言なしでは発展しないと考え、当時の役員が連絡会を作り、力を付けようとまず学習を始めた。そして、区長会の応援を得ながら19年2月、女性を対象に「避難所生活体感セミナー」を開き、その後も「女性のための防災講座」、「地域活性化のためのメッセージ」などの講座を開催してきた。 ▼絶対数はまだまだ少なく急激には増えていないが、昨年度あたりからまったく輩出していなかった区も女性役員を登用している。大上段に構えることなく、市の地域振興課や男女共同参画を目的としている「ネットワークかけがわ」ともよく連携協力し、じわじわとその必要性を浸透させる活動をしている。 |
|
付 記 | 県の男女共同参画室が今年発行した「女性のチャレンジBOOK」に代表の曽根順子さんが紹介され、その影響で加賀市や南アルプス市から講演の依頼がきている。 |
情報通信員 | 藤井康子 |
---|