2009年度 地域活動情報

NO. 市町名 沼津市
活動内容 青少年育成 新聞 117

小学生にコミュニティの輪が広がった!!

主催団体名 大岡コミュ二ティ文化教養講座
代表者名
華道教室 長沢玉映先生、茶道教室 西島宗代先生、日本画教室 松川勝昭先生
開催月日 平成 21 9 30 ()
開催場所 沼津市立大岡小学校
趣旨・目的 華道・茶道・水墨画の体験活動を通して日本の伝統文化にふれ、自国文化への関心を高め、理解を深める事を指導。
活動内容 ▼沼津市の市街地、大岡地区センターを拠点に開催されている「大岡コミュニティ文化教養講座」では、同地区の沼津市立大岡小学校の要請を受け、去る9月30日、6年生を対象に、華道・茶道・水墨画の指導を行った。これは同校が10年前から行っている総合学習「日本文化にふれてみよう〜日本文化体験活動〜」の一環として行ったものである。

▼華道・茶道・水墨画、いずれの教室も、生徒たちは大人と同じカリキュラムで取り組み、興味津々で目を輝かせて頑張っていた。「大変だったけど楽しかった」と子どもたち。講師を務めた方々は「少し前までは生活の中の一部だった習慣が、子どもたちに伝承されなくなってさみしかった。取り上げていただき、やりがいがあった」、「子どもたちと心の交流を感じて嬉しかった」と感想を述べていた。

▼後日行われた学校内での学習発表会では、今度は子どもたちが講師となって訪れた地域の人達や、保護者、下級生に華道・茶道・水墨画の指導していた。その姿はとても頼もしく、立派なコミュニティ活動だと思った。
付記  過去には邦楽、短歌、稲作の各教室からの指導も行うなど、大岡地区では学校と地域の連携を積極的に行い、子どもたちに日本文化を伝えるだけでなく、地域への愛着を育てる活動も積極的に行っている。
情報通信員 石村ちよ

地域活動情報に戻る