2009年度 地域活動情報

NO. 118-14 市町名 掛川市
活動内容 歴史文化の継承・地域振興

江戸時代の面影を残す旅籠(はたご)を地元住民で守る

主催団体名 川坂屋の会
代表者名
片岡計夫さん
開催月日

土曜・日曜・祝日 10時~4時

開催場所 掛川市日坂「川坂屋」「萬屋」
趣旨・目的  東海道日坂宿に残る川坂屋(旧旅籠)の維持管 理や観光案内を行い、地域振興にも貢献する。
活動内容  「川坂屋」は身分の高い人を泊めた脇本陣挌の 旅籠で精巧な木組みと細かな格子、襖の書など貴重なものがいっぱい。 また掛川城主から譲り受けた茶室もあり、会員23人が交代で掃除し、訪れた観光客をもてなしている。
 
 また「日坂宿・小夜の中山年表」や「茶室の変遷」などの資料を作成し(印刷は市で)、正確な情報が伝わるよう努力している。


 会の発足は「東海道400年祭」のときだったので、今年は10年目にあたる。NHKで「功名が辻」を放映した頃ほどではないが、東海道を歩く人は年間を通じて多い。
付記  原則は土曜・日曜・祝日の活動だが、団体の申し込みがあれば出来る範囲で対応している。
情報通信員 藤井康子

地域活動情報に戻る