NO. | 118-2 | 市町名 | 沼津市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 安心・安全なまちづくり |
主催団体名 | 大岡コミュニティ推進委員会 大岡連合自治会 |
![]() |
---|---|---|
代表者名 |
佐藤 亙さん
|
|
開催月日 | 平成22年2月7日(日) | |
開催場所 | 沼津市岡小学校グラウンド | |
趣旨・目的 | 大岡地区の文化祭の一環として消防防災訓練・交通安全訓練・車椅子体験等を行う。大岡地区のコミュニケーションづくり、地域の人達や子どもたちへ様々な体験の提供。 | |
活動内容 | ラリー形式で各ポイントを回りカードにシールを貼ってもらい、最後にごほうびを貰う。地区社協主催の車椅子体験コーナー・交通安全部主催の自転車安全乗車教室、パトカー、白バイ試乗体験・消防防災部、消防団主催の煙体験ハウス、消火器体験コーナー、ミニレスキュー、消防車試乗体験等がある。(沼津市警察交通安全部、沼津市消防本部の協力有り)。 煙体験コーナーでは「口をおさえて」「低い姿勢で」「かべをさわりながら前に進んで┈┈┈」と指導される。体験した子どもたちや親は「前が見えなかった。実際だったら怖かった。ためになった。」と感想を述べていた。 |
|
付記 | この事業は毎年恒例行事として約20年程前より始まったもの。 今年もまた、沼津警察署や沼津消防署の応援を受け盛大に開催され、大岡小学校グランドに所狭しと設けられた各コーナーでにぎやかな子どもたちの声があがっていた。 |
情報通信員 | 石村ちよ |
---|