NO. | 120 | 市町名 | 磐田市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 快適な生活環境整備活動 |
主催団体名 | 大池の会 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
酒井敏明さん
|
|
開催月日 | 平成12年11月~(月1回程度) | |
開催場所 | 磐田市 大池 | |
趣旨・目的 | 歴史ある大池を整備し、大勢の人々に親しまれる公園にするため、大池の会を発足し定期的な活動を行っています。 | |
活動内容 | 磐田市大原にある大池は、JR磐田駅の南側に位置し、10ha程の広さの四角い形をした農業灌漑用溜池で、静岡県内で唯一干潟が出来るめずらしい池だという。春と秋には様々な渡り鳥が訪れ、羽を休める野鳥の楽園でもある。古くは徳川家康が鷹狩りをしたともいわれている。そんないわれや歴史を持つ大池の周辺を整備し、大勢の人々に親しまれる公園にしようと、月1回、定期的に整備活動を行っているのは「大池の会」である。 「大池の会」は、大池の自然環境を守っていきたいと考える磐田市在住の50人の仲間たちだが、機会あるごとに広く地域の人々から大池に対する意見を募るためワークショップを開催して、公園づくりの構想に生かしている。めざすは、立地条件を生かしたさまざまなイベント、遊びができる公園。そして、日本の貴重な鳥、希少な鳥、絶滅危惧の鳥がウッチングできる大池にしていきたいと活動している。 |
|
付記 | 参加は、強制せずに、『できる方が、できる時に、できること』を基本に継続的な活動をしている。 |
情報通信員 | 安部詠司 |
---|