NO. | 121 | 市町名 | 富士市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 安心・安全なまちづくり |
主催団体名 | 富士駅南地区まちづくり推進会議 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
西尾一三さん
|
|
開催月日 |
年1回(準備委員会は数回) |
|
開催場所 | 富士第二小学校体育館 | |
趣旨・目的 | 富士駅南地区まちづくり推進会議は@安全、A防犯、B防災、C環境衛生、D生涯学習、E教育、F保健衛生、G地域福祉、Hまちおこし、Iコミュ二ティ活動等のまちづくりの各分野の事項について話し合い、その推進を図っている。「避難所運営訓練」はその内B防災についての項目であって、東海地震の発生時にスムーズな避難所の運営が図れるよう地域を挙げて実施しているものである。 | |
活動内容 | 避難所は「総務班」、「被災者管理班」、「情報班」、「物資・食糧班」、「施設管理班」、「保健・衛生班」で構成している。各班の主な坦務は概ね次のとおり。 総務班:運営管理の事務局、記録、ボランティアの受付 被災者管理班:被災者名簿の作成管理 情報班:情報収集・情報発信 物資・食糧班:食料物資の調達受入、管理 施設管理班:避難所内危険個所の対応、防犯、治安 保健・衛生班:衛生管理、ゴミ、掃除、ペット 区長会長を本部長として以下、区長OB会・生涯学習推進会・第二小学校・福祉推進会・各区自主防災会等で構成する避難所運営役員72名。更にこれに加えて避難民を想定した地域住民100人程度が参加する。他地区からの見学者も多数。 |
|
付記 | 本「避難所運営訓練」はあくまでも机上ではなく、実践体験を通じていざというときの対応に備え実施しているものであり、毎年1回実施し本年は第4回目。 |
情報通信員 | 新山正昭 |
---|