NO. | 121 | 市町名 | 富士宮市芝川 |
---|---|---|---|
活動内容 | イベント・地域活性化 |
主催団体名 | 西山本門寺女性部 ポケットパーク「いちょうの木かげ」管理組合 |
![]() |
---|---|---|
代表者名 |
大内佐智子さん
|
|
開催月日 |
平成22年11月14日(日) |
|
開催場所 | 富士山西山本門寺境内 | |
趣旨・目的 | 名刹西山本門寺には信長の首塚があり、その供養とともに、町おこしの一環として地元特産品の販売(楽市楽座)や、交流人口の拡大を目的に開催する。 | |
活動内容 | 当山は日代上人が開山した名刹で、古くから地元では本堂奥の大柊のもとに信長公の首が安置されていると、歴代上人の口伝として今なお言い伝えられている。 平成12年から芝川町商工が交流人口拡大を考え、信長公供養祭を開催し、毎年境内の大銀否が黄金色に映える11月の第2日曜日に信長公の末裔織田信和氏をお招きして「信長公黄葉まつり」を開催。特に本年は、富士宮市と合併して第1回として盛大に開催する。戦乱の世、壮絶な生涯を閉じた信長公を末永く供養していく。 信長公に関わる岐阜、近江八幡、富士宮の三市長によるサミットも。コーディネーターは作家の安部龍太郎氏。火縄銃の演武、武者行列、奉納踊、野点の他、楽市楽座で大変賑わいます。ぜひおいでください。 |
|
付記 | 普段は100人以上のボランティア体制の「いちょうの木かげ」トイレ清掃も、この日は首塚、境内の清掃も行う。 |
情報通信員 | 内田あや子 |
---|