NO. | 122 | 市町名 | 袋井市浅羽 |
---|---|---|---|
活動内容 | 食育・地産地消 |
主催団体名 | 袋井市浅羽西公民館手造り味噌講座 | |
---|---|---|
代表者名 |
寺下恵美子さん
|
|
開催月日 |
毎年 12月〜3月 |
|
開催場所 | 浅羽西公民館 加工室 | |
趣旨・目的 | 味噌造りを通じて、安全・安心な地産地消を推進し、地域住民の仲間作り、情報交換の場を提供する。 | |
活動内容 | 前身が「農村改善センター」だったこともあり、地元の生産者が収穫した材料を使って、当たり前に造っていた味噌。年々一般家庭の人にも味噌造りが広がり、大豆が収穫される12月から3月までは加工室はフル稼働で3日間の工程で、週に4グループが作るほどに盛んになりました。 講座を定期的に開催することで、味噌造りの指導及び安全な機器使用を啓発しています。講座参加者が仲間を誘い、作り方を覚え、腕を磨き、自立して仲間の輪を広げる役割を果たしています。 味噌造り希望者が、安全に平等に味噌造りが出来るように、マニュアルも充実し、指導者もより美味しい味噌を作ろうと研鑽しています。 |
|
付記 | 手造りしたら人に差し上げたくなるようです。美味しさは手作りの輪を広げています。 |
情報通信員 | 新海智美 |
---|