NO. | 123 | 市町名 | 掛川市 |
---|---|---|---|
活動内容 | 地域福祉活動 |
主催団体名 | 大渕福祉委員会 | |
---|---|---|
代表者名 |
佐々木英世さん
|
|
開催月日 | ||
開催場所 | 地区の公民館など | |
趣旨・目的 | 大渕福祉委員会では地域高齢者が元気に楽しく生活していただけるようにと[高齢者サロン若葉の会]を発足。 月1回、高齢者を招いて輪投げやゲーム、昼食、交流など行っている。参加したお年寄りの楽しい笑顔に接し、意欲の出る福祉委員のみなさん。高齢者の生きがい、健康、安心安全と、その活動の意義は大きい。 |
|
活動内容 | 高齢者サロン若葉の会の発足は、平成20年度大渕地区センターが創立した際に福祉委員会ができ、その福祉活動の一環としてスタートした。大渕地区はおよそ800世帯、ご多分にもれず高齢化が進んでいて高齢者福祉は目玉事業である。
会場まで来られない方は福祉バスで送迎している。福祉スタッフの苦労するところは、いかに飽きさせない内容にするか、いろいろと考えている。まず、子どもたちとのふれあい。地元保育園児、幼稚園児、小学生とのふれあい。一緒に歌をうたったり、じゃんけんゲームなどが計画されている。通常60~70名ほどの参加し、スタッフも30名ほどである。 これからは、参加する高齢者の希望も取り入れながら、自然と参加したくなる環境づくりを目指している。 |
|
付記 | この大渕福祉委員会の中に、県コミュニティカレッジ修了者が3人おり、研修での経験をもとに、お互いに連携し合い、張り切って高齢者サロンの事業に取り組んでいる。 |
情報通信員 | 永田稔男 |
---|