2011年度 地域活動情報

NO. 123 市町名 長泉町
活動内容 消費生活の向上

四季のバザーでエコ生活

主催団体名 長泉町消費研究会
代表者名
山岸百合子さん
開催月日
平成23514(土)、7月、10月、1
開催場所 長泉町役場西駐車場
趣旨・目的  年間4回、町民より不用品を受付けバザーを開催、物を大切に3R(リユース、リデュース、リサイクル)を推進する。
活動内容  春、夏、秋、冬の衣類の入れ替えの際、家にある不用品を整理し、衣類は洗濯した物、人に差し上げて使える物、役立つ物などをバザー前日の回収日に届ける。

 3R(リユース、リデュース、リサイクル)を目的にとして町民に活用されている。バザーでは出店希望者によるフリーマーケットも開催。アルミ缶の回収(ゴミ袋と交換)、牛乳パックは30枚でトイレットペーパー1個と交換、使用済みのてんぷら油の回収、地場野菜の販売も行っている。
付記  バザー以外に消費者問題や時事問題、暮らしに役立つ知恵、役場の出前講座などの勉強、地場野菜を使った料理バザーで残ったものを利用した手芸作品など、工夫し楽しみながら作っている。
 平均年齢は高いが1年間学んだことや作ったものを消費生活展で発表するなど多彩に活動している。
情報通信員 花房由美子

地域活動情報に戻る