2011年度 地域活動情報

NO. 125 市町名 熱海市
活動内容 地域文化活動

富士山を拓いた末代上人を偲び、世界文化遺産実現への供養祭

主催団体名 富士山を世界文化遺産にする熱海の会
代表者名
会長 真鍋梅美さん
開催月日 平成23年10月10日(月)
13:30〜15:30
開催場所 日金山東光寺近くの末代上人宝筐印塔前
趣旨・目的  平安時代末期、日金山で修業し富士山信仰の行者として、山岳仏教を富士山に定着させた末代上人を偲び、供養と世界文化遺産の早期実現を祈願。
活動内容  平成18年に会を設立、翌年より会員以外にも呼びかけ、貸切バスにて供養祭を行い、今年で5回目。 

 当日は天候に恵まれ、伊豆山神社原口宮司夫妻をはじめ、約40名が参加。日金山東光寺細川住職の読経が流れる中、参列者が線香を塔に供え、末代上人の冥福と世界文化遺産登録への早期実現を目指す。

 更に10月29日(土)、熱海でのコミカレ県東部の研修大会に「末代上人と富士山」の講演のあとバス3台に分乗、十国峠経由で東光寺と石仏の道にある末代上人塔を参拝す。
付記  会では、富士山を世界文化遺産にする運動の実現と観光地熱海発展のため、富士山と熱海市の歴史・文化面での結び付きなどを研究することを目的に、県・市町・関係団体との連携を図りながら、任意団体ながら積極的に活動を展開。

 「末代上人宝筐印塔」を市の史蹟にすべく、教育長や関係者に陳情。
情報通信員 菅沼敏男

地域活動情報に戻る