NO. | 125 | 市町名 | 牧之原市相良 |
---|---|---|---|
活動内容 | 地域の活性化 |
主催団体名 | 牧之原市ふるさと教室 | ![]() |
---|---|---|
代表者名 |
坪池洋さん
|
|
開催月日 | 平成23年10月15日(土)
|
|
開催場所 | 牧之原市萩間公民館 | |
趣旨・目的 | 大人と子どもたちが、共同作業で助け合いどれだけの巻き寿司が出来るかを初挑戦! | |
活動内容 | 毎年公民館の行事として、お年寄りグループ(万年青大学)とふるさと教室の児童での活動を、今年は「長巻き寿司に挑戦」となり、当日グランドで行う予定が降雨のため屋内のホールで実施しました。
最初の構想では、200人以上でどれだけの長さの巻き寿司を作り、巻きが終わった後に持ち上げるギネスに挑戦とまでの意気込みでしたが、屋内では80数名で30メートルでした。 朝7時から寿司にご飯やキュウリ、卵焼き、しいたけやかんぴょうの煮込みと味付け、9時からは子どもたちも参加で具材切りや器に取り分け、巻き寿司の準備を行いました。11時からいよいよ巻き寿司に挑戦となり、全員ビニール手袋をしてリーダーの合図とともに全員一斉で巻き、持ち上げました。 その後は、自分の巻き寿司を切って持ち帰り家族で食べました。 |
|
付記 |
家庭では、おじいさんやおばあさんとのふれ合いが少なくなっている昨今ですので、互いに1つの作業で助け合いできあがった物を食することで家庭の中が明るくなると実行しました。 反響ですが、とても美味しくいただき楽しかったと連絡があり、来年は本当にギネス挑戦となりそうです。 |
情報通信員 | 大石通之 |
---|