2011年度 地域活動情報

NO. 126 市町名 富士市
活動内容 コミュニティまつり等のイベント

三世代交流の大集会

主催団体名 富士みなみ地区まちづくり推進会議
代表者名
議長 斉藤傑さん
開催月日 平成24年1月22日(日)
9:30〜12:15
開催場所 富士川緑地公園 自由広場
趣旨・目的  青少年の健全育成、明るい家庭づくり、生涯学習、連帯感のある福祉まちづくりを推進するために、地区の一体感をもったコミュニティを創造する「三世代交流の大集会」を開催する。
活動内容  当地区は、ききょうの里と呼ばれ、江戸時代に富士川の氾濫を防ぐために築かれた「帰郷堤」と時の勘定奉行の家紋が「桔梗」だったことが由来とされています。

 昨今は、交通の利便性や住みやすさ、教育環境の整備と相まって最近は人口の増加が激しく、市内でも最大規模の地区となっています。このため、新旧住民の混在した新興地の弱点であるコミュニティの確立には多くの人々が頭を悩ませる問題となっていました。 
 
 このような状況を踏まえ、地区や世代間の一体化と住民相互の連帯感の創出等、防災を含めた取り組みに対応した地区一体となった大集会となっています。
付記   
 今回で31回目となり、先人たちの良き伝統を守ったものとなっています。単なるお祭りではなく、他の地区の人々も参加できるふれ合いを大切に、凧あげなどは自作・市販品を問わず、3世代(親・子ども・孫)が広い富士川の河川敷に青い空と北風を受けた楽しい風景を見ることが出来ました。

 また、地区の企業参加も他地区では見ることの出来ない一体感として感じることが出来ました。

 少子化のおり、当地区への若い世代の持ち家も多く、子ども達の歓声には本来あるべき地区のにぎわいを肌で感じることが出来ました。
 
情報通信員 幾見泰世士

地域活動情報に戻る