2012年度 地域活動情報

NO. 127 市町名 長泉町
活動内容 快適な生活環境の整備・自然保護・保全活動

郷土の偉人に感謝をこめて

主催団体名 長泉町環境美化推進委員会
代表者名
内田将善さん
開催月日 平成24415日(日)
開催場所 長泉町桜堤にある大堰から清水町新宿までの河川4km
趣旨・目的   町内を流れている河川の一斉清掃
活動内容  長泉町は昔、田に水を引きたくても黄瀬川の水量が少なく、土地よりも低いため利用できずにいた。江戸時代初期、箱根芦ノ湖より裾野市深良まで名主大庭源之丞(おおばげんのじょう)がトンネルを掘って用水を通し、その水により生産性が向上。

 工業の町となった今でも用水は使われており、年に一度、感謝を込めて沿線の住民やボランティア約3千人によって、川底にたまったごみや土砂を取り除いている。
きれいな水となり夏を迎えます
付記  深良用水水系の通る上土狩、納米里、中土狩、下土狩、竹原区の住民と環境に関心のある人達で実施、前日夕方より水をせき止め、当日朝8時から11時頃まで作業、11箇所にまとめられた2tトラック30台分のごみを行政が片付けて14時ころ水を流して終わる。

 1666
年幕府の許可により大庭源之丞は友野与右衛門の資金提供を受けて工事に着手、火薬を用いずに掘り進み4年後完成。これにより裾野市,長泉町、清水町の水不足は解消された。
 
情報通信員 花房由美子

地域活動情報に戻る