![]() |
![]() |
一人一人に修了証書が手渡された | 左に同じ |
![]() |
![]() |
修了者を代表して誓いの言葉を述べる 長谷川泰さん(沼津市) |
閉講記念交流会は和やかに |
![]() |
|
閉講記念講演は、 「地域から始めよう、安全・安心なまちづくり」 講師は静岡県県民生活室長の白井満氏 |
![]() |
![]() |
大石会長の開講あいさつ | 緊張した表情の受講者の方々 |
![]() |
![]() |
他己紹介方式で、互いを知りあう | 第1回目の講義は志田直正講師 |
![]() |
![]() |
「コミュニティリーダーとは」講師・西ヶ谷悟氏 | 合間にはレクリェーションもあります |
![]() |
![]() |
「話し合いの進め方」の実体験 | 「話し合いの進め方」講師・望月誠一郎氏 |
![]() |
![]() |
「NPOとコミュニティ」伊藤光造氏 | 「地域福祉とコミュニティ」平田 厚氏 |
![]() |
![]() |
「集会レクリェーション」平田 厚氏 | 新聞紙を利用してフッションショー |
![]() |
![]() |
歓迎の挨拶をいただく(裾野市) | 膝を交えてフリートーキング(裾野市) |
![]() |
![]() |
パネルを使った活動発表(富士川町) | 整備された遊歩道を歩く(富士川町) |
![]() |
![]() |
机を円くしてフリートーキング(湖西市) | 積極的に質問します(湖西市) |
![]() |
![]() |
まずは伊藤光造氏の講義から | そして、グループごとの話し合い |
![]() |
![]() |
話し合いの結果を模造紙に書き込む | 発表は各グループの創意工夫で |
![]() |
![]() |
2日月の朝はラジオ体操から始まる | やさしさを分かち合うブラインド・ウォーク |