平成19年度
コミュニティカレッジ

県内17市町から50人(男性29人、女性21人)が修了しました。



平成19年度の開催スナップです

開講式と講義

第1回 7月7日(土)  もくせい会館(静岡市)
▲開講あいさつ ▲緊張した面持ちの受講者の方々
▲受講者の自己紹介 ▲第1回講義・伊藤光造氏
「コミュニティづくりの必要性」

講義

第2回 7月21日(土)  産学交流センター会館(静岡市)

第3回 8月 4日(土)   産学交流センター会館(静岡市)

▲平田 厚氏
「リーダーシップとは」
▲リクリェーション技法を交えた講義
「リーダーシップとは」
▲望月誠一郎氏には「話し合いのすすめ方」と「各地のコミュニティ活動」の二つの講義を受け持っていただいた。 ▲地域の広報活動」を担当された
海野尚志氏


現地訪問研修

(1) 8月24日(金) 沼津市大平コミュニティ推進委員会(2) 8月28日(火) 富士川町宮町ベタークラブ
(3) 8月29日(水) 掛川市大和田「いいとこ広場」

▲大平地区の活動をもとに意見交換
▲宮町ベタークラブの活動をもとに意見交換
▲いいとこ広場の活動をもとに意見交換 ▲いいとこ広場の活動現場を見学


宿泊研修・実施計画づくり

9月14日(金)〜15日(土)  富士ハイツ(富士市大淵)

▲まずは講師のすすめ方の説明から
▲グループごとに実施計画の検討、討議
▲2日目の朝のブラインドウォーク ▲2日間の討議の成果発表


研修のまとめと閉講式

 9月29日(土)  産学交流センター会館(静岡市)


平成20年度「コミュニティカレッジ」

平成18年度「コミュニティカレッジ」

平成17年度「コミュニティカレッジ

平成16年度「コミュニティカレッジ」