コミ推協が毎年度開設している「コミュニティカレッジ」の修了者で組織する「コミカレ・ねっとわーく」の仲間を紹介しましょう。

「コミカレ・ねっとわーく」とは

昭和55年度から始まった「コミュニティカレッジ」は、各年度ごとに自主的にOB会が組織され、情報交換と親睦が図られていましたが、他年度の修了者との交流を希望する声も多く、またすべての修了者が連携し力を合わせることが静岡県のコミュニティづくりに大きな力となるだろうとこの組織化が叫ばれ、昭和59年12月6日、「コミュニティカレッジ修了者の会」の名称で設立しました。

平成10年度には、修了者の会というと何か後ろ向きのイメージがあり、さらに緊密な連携の中から活動を推進しようと「コミカレ・ねっとわーく」と改称しました。

現在、会員は約257人(令和7年10月現在)で、会長は藤枝市の藤田秋生さん、副会長は沼津市の市川康隆さん、磐田市の安部詠司さんです。

地区の組織

地域ごとの組織もあり、それぞれ地域組織の中枢として活躍する他、独自の活動もあります。

東部地区 中部地区 西部地区
熱海市 藤枝市 掛川市
伊東市地区 島田市金谷地区 袋井市浅羽地区
沼津市門池地区 牧之原市地区 磐田市
沼津市大岡地区 吉田町 菊川市
沼津市大平地区 静岡市 御前崎市
沼津市愛鷹地区 焼津市 森町
沼津市西浦地区 島田市 浜松市蒲地区
沼津市第一地区 浜松市南区
沼津市原地区 浜松市内
沼津市消費の会
下田市
御殿場市
裾野市
伊豆の国市
三島市
富士市駅南
富士市富士川
富士宮市
清水町
函南町