講師・助言者の先生方

  • コミュニティ活動を推進する団体やグループに対し、本協議会で委嘱する下記の推進専門委員などの講師・助言者を斡旋します。
  • なお、講師・助言者にかかる謝礼や旅費については、申込者でご負担下さい。
  • 斡旋希望の方は、本協議会に電話でお申し出下さい(TEL:054-251-3585)
  • 希望講師・助言者との日程調整の上、結果を回答いたします。

講師一覧

お名前をクリックすると、詳しいプロフィールを紹介しています。(敬称略・五十音順)

  • 飯倉 清太氏
    飯倉 清太氏

    役職

    NPOサプライズ代表理事
    内閣官房・地域活性化伝道師

    略歴など

    静岡市から伊豆市へ移環境保全やまちづくりに取組む「NPOサプライズ」を設立し、県内市町の「まちづくり人材養成講座」の講師や、内閣府地域活性化伝道師に就任するなど、地域づくりから教育・文化、観光振興・交流分野まで幅広い活動を行っている。

    専門分野

    地域づくり、教育・文化、環境、観光振興・交流、情報発信

    著書

    「ボランツーリズム」(商標登録取得)、「静岡県次世代コミュニティリーダー養成講座」

  • 池田 恵子氏
    池田 恵子氏

    役職

    静岡大学グローバル共創科学部 教授
    静岡大学防災総合センター 兼任教員

    略歴など

    一橋大学大学院社会学研究科修士課程 修了
    青年海外協力隊やJICA技術協力専門家など国際協力の現場を経て、2000年教育学部講師、2011年教育学部教授。2023年のグローバル共創科学部創設と同時に学部長に就任。専門分野は開発とジェンダー論、社会地理学。性別や多様な立場の人々の視点に基づく防災体制づくりの調査、研修、教材作成等研修できる人を増やす養成研修に力を入れている。

    専門分野

    社会地理学、防災、男女共同参画

    著書

    「男女共同参画・多様性配慮野視点で学ぶ 防災ワークブック~地域~・支援団体で使える!基本知識の解説とワークショップ教材8」減災と男女共同参画研修推進センター

  • 伊藤 光造氏
    伊藤 光造氏

    役職

    NPO法人くらしまち継承機構理事長
    静岡県景観懇話会委員
    下田市都市計画審議会会長  沼津市景観審議会会長

    略歴など

    昭和49年早稲田大学大学院卒。㈱計画技術研究所を経て、昭和57年㈱地域まちづくり研究所を設立。静岡県内を中心に、総合計画、都市計画、地域計画、コミュニティ計画などに携わる。
    県や市町の各種審議会会長・委員、静岡大学教養学部講師、「あしたの日本を創る協会」中央専門委員、国土交通省地域振興アドバイザー等を歴任。
    現在、沼津市景観審議会会長、富士市景観審議会副会長、下田市都市計画審議会会長を務めている。
    平成6年度からコミュニティづくり推進専門委員。

    専門分野

    都市計画、地域計画、コミュニティ計画、景観計画を専門分野とし、ワークショップや住民参加の計画策定を数多く手掛けている。

  • 大澤 由紀子氏
    大澤 由紀子氏

    役職

    楽しいくらしクリエイター

    略歴など

    元静岡県職員。東海道400年祭推進室長、環境部自然ふれあい室長、富士行政センター所長、生活文化部理事兼県民生活総室長を歴任。

    専門分野

    生活、食育、地域づくり

  • 小田 圭介氏
    小田 圭介氏

    役職

    裾野市東地区おやじの会何にもしない合宿実行委員長
    総務省地域力創造アドバイザー
    静岡県地域づくりアドバイザー

    略歴など

    1981年生まれ。裾野市出身。
    社会教育に不足する「日常の関係」に着目し、子どもたちと地域との接点、世代や学校を超えたつながりを作るべく、裾野市東地区おやじの会においてその基幹事業となっている月1回のお泊り会「何にもしない合宿」を考案。2012年9月の第1回目以降継続して実行委員長を務める。
    大人たちが特別なことを“何にもしない”合宿は、地域内の人間関係を網を厚くし、教育に限らずすべての地域づくりの土台を作る事業として定着。
    2015年より裾野市社会教育員も務める。

    専門分野

    社会教育、市民協働、学校地域連携、地域活性化

  • 笠原 活世氏
    笠原 活世氏

    役職

    NPO法人アートコラールきくがわ理事長
    菊川市市民協働センター長

    略歴など

    〈略歴〉
    御前崎市地域づくりアドバイザー
    菊川市協働推進委員
    袋井市協働まちづくり推進員
    島田市協働まちづくり推進員
    NPO法人しずおかビジネス支援パートナーズ監事

    静岡銀行を退職後、2001年から2015年まで菊川市役所で芸術文化支援や市民協働を担当するなど地域に振興に尽力。
    2015年、NPO法人アートコラールきくがわ設立。
    2016年、菊川市より菊川市市民協働センター運営業務を受託。
    様々な活動に取り組む人々の気持ちを第一に、主体性・多様性を重んじた明るく楽しいまちづくりのアドバイザー・コーディネーターとして活動している。

    専門分野

    中間支援、芸術文化支援、市民協働、まちづくり

  • 川口 良子氏
    川口 良子氏

    役職

    合同会社デザイン・アープ代表社員

    略歴など

    豊橋技術科学大学大学院修了。一級建築士。
    静岡市総合計画専門委員、静岡県地域づくりアドバイザー、焼津市まちづくりアドバイザー、熱海市登録まちづくり専門家、静岡県景観形式推進アドバイザー。
    岡部玉露の里、呉服町通りモール整備などを手掛ける。
    現在、豊橋技術科学大学非常勤講師を務めている。平成17年からコミュニティイづくり推進専門委員。

    専門分野

    都市計画、地域計画、公園等施設計画など、まちづくりの計画を専門とし、住民参加の計画策定を数多く手掛けている。

  • 小泉 祐一郎氏
    小泉 祐一郎氏

    役職

    静岡産業大学経営学部教授

    略歴など

    昭和59年名古屋大学法学部卒。同年静岡県に採用され、地域振興、総合計画、行政改革、土地利用、自然保護、空港を生かした地域振興、港湾地域振興、文化振興等を担当する。
    平成29年静岡産業大学情報学部教授
    令和2年静岡産業大学経営学部教授
    平成30年しずおか学研究センター長

    専門分野

    公共政策学、法学、人文地理学、地域学

    著書

    土地利用・開発許可制度の解説(ぎょうせい)
    地域主権一括法の解説(ぎょうせい)
    国と自治体の分担・相互関係(ぎょうせい)

  • 鈴木 朝子氏
    鈴木 朝子氏

    役職

    元静岡県広報協会専任理事
    総務省行政相談センター相談員

    略歴など

    元静岡県職員。
    平成28年、静岡県広報協会常任理事として、県内の市町や各種団体の広報活動の向上の推進に当たる。
    令和元年より総務省行政監視行政相談センターに勤務。行政に関わる様々な相談に対応する。
    また、地元では地域の居場所づくりに取り組んでいる。

    専門分野

    一般行政

  • <角替 弘志氏
    角替 弘志氏

    役職

    静岡大学名誉教授

    略歴など

    東京教育大学教育学部卒業、同大学大学院修了。その後、静岡大学教育学部で助手、講師、助教授を経て、昭和52年教授。平成11年3月に退官。
    この間、英国リース大学客員教授、付属浜松小学校長、静岡大学教育学部長等を務める。平成11年4月静岡大学名誉教授。
    11年4月常葉学園大学教授、14年4月副学長、22年4月学長、25年3月退職、常葉学園大学名誉教授。
    社会教育、生涯学習研究の第一人者として、文部省生涯学習審議会特別委員、静岡県の各種審議会委員、静岡県公安委員など各種の公職を兼務。

    専門分野

    社会教育、生涯学習論、地域づくり

    著書

    「生涯学習研究序説」、「コミュニティとは(共著)」など

  • 渡村 マイ氏
    渡村 マイ氏

    役職

    一般社団法人SACLABO 代表

    略歴など

    立教大学大学院文学研究科卒業。藤枝市観光協会では、着地型観光企画開発を担当し、地域を紹介する冊子「たびいく」の発行を手掛ける。
    地域素材の魅力発信・地域人に出会う「ローカルツーリズム」を提唱し地域活性化に取り組んでいる。
    平成25年NPO法人SACLABOを設立し代表理事を務める。平成28年から一般社団法人に改組。

    専門分野

    地域活性・交流促進、産業観光振興、着地型観光企画開発、ローカルツーリズムコーディネイト

    著書

     

  • 平田 厚氏
    平田 厚氏

    役職

    静岡福祉文化実践研究所長

    略歴など

    玉川大学文学部教育学科卒。知的障害者施設に勤務の後、静岡県社会福祉協議会で広報、福祉教育、ボランティア活動、福祉人材養成事業地域福祉権利擁護事業系の推進に当たる。平成15年から28年度まで焼津市社会教育員を歴任。また平成14年から19年度まで、静岡福祉短期大学部に勤務し、介護福祉科学科長、地域交流センター長など歴任。
    平成20年度より静岡福祉文化実践研究所長として福祉文化の普及に努めている。
    平成14年からコミュニティづくり推進専門委員。
    現在、県内市町の行政計画、地域福祉活動計画の策定に関わり、地域福祉アドバイザーの役割を持つ。

    専門分野

    社会福祉論、地域福祉論、ボランティア論、福祉文化論、レクリェーション活動援助法、レクリェーション概論、人材養成論等、福祉コミュニティ論、キャリア支援

    著書

    地域社会と福祉文化(明石書店、共著)。
    地域福祉への招待(㈱みらい、共著)。
    福祉の担い手をめざすあなたのQ&A(県社協、編著)。
    サァー始めようコミュニティづくり(共著・コミ推協発行)。
    新福祉文化シリーズ「新しい地域づくりと福祉文化」「災害と福祉文化」(明石書店、共著)

  • 望月 誠一郎氏
    望月 誠一郎氏

    役職

    地域デザイン研究所長

    略歴など

    昭和49年、東京電機大学工学部建築学科卒。
    (株)綜合設計事務所を経て、㈱地域デザイン研究所を設立。
    静岡県内の市町村を中心に、都市計画プランナーとして、地域づくり計画、まちなみデザインづくりなどに携わる。
    清水区の「興津川保全市民会議」や「清水港客船研究会」、「ふじのみややきそば学会」「清水区観光ボランティアガイドの会」など、市民運動にも積極的に取り組んでいる。
    当協議会主催「コミュニティカレッジ」において「ワークショップ会議の進め方」や「戦略・戦術を持った計画づくり」などの講師をしている。
    平成8年度からコミュニティづくり推進専門委員。

    専門分野

    住民参加のまちづくり、地域づくり計画

    著書

    サァー始めよう輝くコミュニティづくり(共著・コミ推協発行)
    富士宮やきそば学会地域おこしトラの巻
    おきつ川へのいざない