川と海を守ろう大作戦
趣旨・目的
河川と海岸に散乱するゴミを無くし、河川や海に住む生き物、ひとが暮らしやすい環境づくりをすすめること。
活動内容
河川清掃と海岸清掃を定期的に実施している4団体とコラボレーションして、ごみの分別と測量、Co2削減効果などを測定しています。各団体の結果をまとめ地域の環境を学び、環境改善するために何をしていかなければいけないかを考えていきます。
毎月1回、清掃活動を行っている各団体に協力する形で参加。活動1年目は、拾いきれない膨大なゴミと大型ゴミが毎月でるほど酷い状況でした。5年が経ち、ゴミの量が減少していることが目に見えて分かり、環境が改善している事がわかる。
ゴミを失くすには多くの人の力と時間が必要なため、幅広い参加者が楽しく継続的に活動ができるように、スルガフェスや番町学園祭等での出展や、小学校での環境事業への協力を通じ多くの人に現状を知ってもらう工夫をしている。
活動の特徴
清掃活動後のカフェタイムがあり、参加者同士の交流から生まれる会話やアイディアをそれぞれの暮らしに持ち帰ってもらう。
団体名の「カチカチ」は価値のこと。参加者自らがカチカチ鳥となり、アイディアを生かすことを繰り返し、カチ(価値)とカチ(価値)を学び繋いでいること。