いよいよ発足! 地域の課題は自分たちで「知恵」を結集させて! 
		
			
				
					
					
						情報通信員:佐藤みつ子
						伊豆高原エリアまちづくり協議会
						
							地域の活性化							伊東市						
						
							- 
								代表者名
 花房義明さん
- 
								開催月日
 不定期:2か月1回程度
- 
								開催場所
 主に八幡野コミュニティセンター
 
				 
				
					169
号
				
			 
			
				
趣旨・目的
				 城ケ崎分校跡地活用・伊豆高原に文化ホール建設・住民の足(公共交通)の確保など地域の課題ごとに6部門を立ち上げそれぞれ活動する。			
			
				
活動内容
				 ①城ケ崎分校跡地活用、②伊豆高原に文化ホール建設、③住民の足(公共交通)の確保、④農業・漁業にICTを活用した産業振興、⑤自然環境保護、⑥地域医療・福祉の6部門でそれぞれ地域の課題を解消したいと活動する。
 城ケ崎分校は、各種のコンクールで優秀な成績を収めてきた全国的に有名な学校である。「伊東高城ケ崎分校跡地活用プロジェクト」は地域と一体になって推進し、アート関連企業の誘致や起業、・カフェ、ギャラリーを併設し地域交流と観光活性化が目的。
 また、各別荘地が抱える高齢化社会の課題でもある交通弱者への対応ではデマンドタクシーの実証実験も行うなど伊豆高原の観光振興と定住してもいつまでも安心して住み続けられる地域づくりを目指している。			
			
				
活動の特徴
				 当協議会は、伊豆高原周辺の各自治会・自治区の協議体(伊豆高原地域創生協議会)が母体。今までも地域の諸課題に向けて、発掘・提案・推進してきた。
 首都圏等からの移住者(新住民)の力と地元住民(旧住民)の力を連動させての諸活動は伊豆高原エリア活性化の新たな「力」となる。