子どもの居場所 学習支援と体験と遊び
		
			
				
					
					
						情報通信員:池田待子
						イズミウルトラキッズラボ
						
							住民ふれあい活動青少年育成活動							浜松市中区						
						
							- 
								代表者名
池田待子さん							 
							- 
								開催月日
月1回 毎月第2か3の土曜日							 
							- 
								開催場所
高台協働センター 泉小学校「いずみっこ応援団」							 
						
					 
				 
				
					173
号
				
			 
			
				
趣旨・目的
				 子どもたちの学習支援及び野菜づくりや物作り体験。様々な遊び等休日の居場所づくりを目的とする。			
			
				
活動内容
				 コロナ禍での発足となり、1年目は参加者が低迷し、何度か休止せざるえない時もあった。昨年度より、コミュニティスクールと連携することによって学校との連携が緊密になり参加する子どもが増えた。
 学習会では、自分がわからない課題や挑戦したい課題を持って参加することが定着してきた。会場の協働センターの裏の畑で、ジャガイモやサツマイモを育てて食べたり、科学の遊びや昔遊びをしたり、地域の人材を活かした体験活動と変化にとんだ内容で20人程の子どもが参加している。保護者からは、体験活動に対して感謝を伝えられ、嬉しく思っている。			
			
				
活動の特徴
				協働センターを会場として、必ず学習の時間を確保している。
休日の居場所をつくり、地域ボランティアとの交流を深めている。
コミュニティスクールとの連携によって、より活動が活発になっている。