いつまでも楽しく住みやすい町づくり
趣旨・目的
南伊豆町の観光イベントへの協力や清掃活動、交流都市の移動教室の協力。
活動内容
南伊豆町の観光一大イベント(2/1~3/10)「みなみの桜と菜の花まつり」の期間中、ガラポン抽選会を実施し、観光客のみならず地域の人たちにも喜ばれている。
定期的に清掃活動を行い町の美化に務めている。コロナ禍で中止になった年もあったが、毎年杉並区の小学生たちが移動教室で、南伊豆町を訪れる。その体験学習を会が担当している。貝殻やシーグラスを集めフォトフレームづくりの講師をしたり、産卵に来るアカウミガメの保護活動の様子を手作り紙芝居にして子どもたちに伝えSDGSにつなげている。
現在、メンバーは町内のお母さん9人。メンバーのそれぞれが仕事やほかの団体の活動を掛け持ちしながらも、その合間を縫って精力的に活動に励んでいる。
活動の特徴
南伊豆町の特産品である温泉メロンと名前をかけている。女性たちが議論を行うというようなお堅い集まりではなく、町内でイベントがあった際のボランティアや、清掃などの地域貢献を行うというのが主な活動(論じるよりもおしゃべりをしていることのほうが多い)
定期的に話し合いを持ち会員同士のコミュニケーションを深め楽しく活動している。